iPhone

ドライブレコーダーを取り付けました。

以前から事故などがあった時に必要だろうと思っていましたが、中々購入する機会がなく、断念していましたが、遠出をする機会があったので、取り付けてみようと思った次第です。

購入したのはこちら

少し安くなっていたので購入。新型が出るためだったみたいですが。

新型はこちらみたいです。こちらでも良かったかな。

レーンキープアシスト 等がついているそうです。
まあその分高くなってますので、勿体無いかなとは思いますが。

Dry as400wgc 04

スポンサーリンク




早速取り付けです。

取り付けにあたっては、DIYでやろうと決めてました。難しくないと聞いたので。

電源はシガーソケットから購入する形でしたので、シガーソケットを増設します。
増設するシガーソケットはヒューズボックスから取りたいと思います。

作業するため、検電テスターと内張り剥がし、シガーソケットを購入しました。

まずヒューズボックスから電源を取り出します。

私の車(VWトゥーラン)の場合、運転席下の小物入れの奥にありましたので、小物入れを取り外します。

IMG 4686
IMG 4687

検電テスターをヒューズに当て、エンジンオフで通電していないところを探し、その場所のヒューズを差し替えます。

アースは近くにあったネジに接続しました。

IMG 4691

内張りを戻して完成です。

ピラーを取り外して通線しようと思ったのですが、

ディーラーに電話したところ、取り外し方のマニュアルは提供できないとのこと。

元々、Aピラーにサイドエアバックが入っていることもあったので、Aピラーを取り外さずに、運転席側のウエザーストリップ(ドアとドア枠の隙間を塞ぐゴム製のパーツ)の下にコードを入れて通線しました。

IMG 4692

取り付けてみた感想

思っていたよりは簡単でした。ディーラーに頼んだりすると6,000円〜10,000円近くかかることを考えると、検電テスター等を購入したことを考えても得したかなと思います。
また機会があれば別の物を取り付けてみたいですね。




-iPhone

Copyright© アラフォー主婦の鎌倉生活〜投資やガジェット など , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.