iPhone11が発表されました。
現在iPhone8Plusを使用しており、まもなく2年めだったので真剣に買い替えを検討していましたが、今回は見送りたいと思います。
スポンサーリンク
特筆すべきはカメラ性能の向上

iPhone11の機能として特筆すべき点はカメラ機能の強化です。
見た目はあまり良くないと思いますが…
望遠レンズの追加
iPhone11には、超広角・広角レンズが搭載されました。
それに加えてiPhone11Pro,ProMaxには望遠レンズが追加されています。
望遠レンズは専用レンズなので、遠くの被写体を拡大して撮影しても画質が変わりません。
超広角カメラを利用した新機能も搭載されているとのこと。
広角カメラや中望遠カメラで撮影する際に超広角カメラも機能して情報を記録しており、後で傾き補正などをする場合にその情報を使用し、よりオリジナルに近い状態で補正してくれるとのこと。
私のような写真初心者には嬉しい機能です。
写真が趣味の人は望遠レンズが加わったことで、本格的にミラーレスや一眼カメラの代わりとして使えるようになるのではないでしょうか。
手ブレ補正の追加
iPhone 11には「光学式手ブレ補正」、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxには「デュアル光学式手ブレ補正」が搭載されています。
「デュアル光学式手ブレ補正」は、iPhone X、iPhone XS/XS Maxといったハイエンドにのみ搭載されていますので、確実に手ブレを防止したいのであれば、iPhone11Pro,ProMaxを購入した方が良いと思います。
価格がさほど上がっていないことも素晴らしいです。
カメラ性能が向上したのに、比べて大きく価格が上昇したということがありませんでしたので、カメラを目的に購入する人は買いだと思います
iPhone11 | iPhone11Pro | iPhone11Pro Max | |
64GB | ¥80,784 | ¥115,344 | ¥129,384 |
128GB | ¥86,184 | - | - |
256GB | ¥98,064 | ¥132,624 | ¥146,664 |
512GB | - | ¥156,384 | ¥170,424 |
iPhoneXR | iPhoneXS | iPhoneXS Max | |
64GB | ¥84,800 | ¥112,800 | ¥124,800 |
128GB | ¥90,800 | - | - |
256GB | ¥101,800 | ¥129,800 | ¥141,800 |
512GB | - | ¥152,800 | ¥164,800 |
ただ、5G未対応が痛かった。
iPhone11は5g(第5世代移動通信システム)に対応していません。
これは痛いです。
今購入するのであれば、最低でも2年は使いたいところ。
ただ、実際に使用するにあたり、5Gでないといけないという場面はあまり無いかもしれないということを考えれば今買ってしまっても良いかもしれませんが、どうせなら来年5G対応のiPhoneを購入したいと思います。
以前廉価版のiPhoneは5Gに非対応になるという噂が流れたようですが、どうやらその心配も必要なくなったようですし..
ただし、JPモルガンはさらに踏み込んだ情報も入手している。アップルが2020年のiPhoneを5G対応にするという情報は既に報じられてきたが、気がかりなのはXRが5G非対応になるとの情報だった。しかし、JPモルガンは「2020年の端末は全機種が5G対応になる」と述べ、従来の情報を打ち消した。背景には、アップルが先日クアルコムと結んだ契約と、iPhone 11に採用される新たなロジックボードがあるという。
iPhone8Plusでさほど困っていないというのも大きな理由。
iPhone8とiPhone11の性能差はざっとこんな感じです。
iPhone11 | iPHone8 | |
CPU | Apple A13 Bionic | Apple A11 Bionic |
メモリ | 4GB | 2GB |
バッテリー | iPhone11:3110mAh iPhone11Pro:3190mAh iPhone11ProMax:3500mAh |
iPhone8:1821mAh iPhone8plus:2691mAh |
iPhone11はカメラ性能が大きく向上したとはいえ、それ以外は私にとって大きな違いではないなと感じました。
カメラ性能以外で目を引くところといえば、バッテリーの容量がアップしたというところでしょうか。
CPU性能が大きく向上しているのは承知していますが、私の場合ゲームをするわけでもありませんし、そこまで高いCPU性能はいりません。
そう考えると、来年まで待とうかなというのが正直な感想です。
カメラであればコンデジを購入するという手も
RX100Vなどはどうでしょう?
9月末日までの購入であれば10000円のキャッシュバックバックが貰えるキャンペーンをやってます。

9月後半に購入するのであれば、イオンカードの20%オフキャンペーンを適用できそうです。
8万円近いコンデジを買おうとしたことはないので、若干悩んでおりますが、イオンカードのキャンペーンを有効活用できるのはこちらかなと。
消費税増税の前に駆け込みで購入したいのはヤマヤマですが、増税で変わるのは2,000円程度。
我慢してみるのも良いかと思いますよ。
ここまで言っておいてなんですが、実際にカメラで撮影された映像を見ていると凄いですね。思わず買ってしまいそうです..
もしどうしても欲しくなった場合は今の機種を下取りに出してしまおうと思います。
下取りで良い価格が出そうなら考えてみたいと思います。